P5 NEWS         SHONAN TAX OFFICE NO.145
 



 

平成13年10月1日

BSE

 

 我が国でも狂牛病(牛海綿状脳症 BSE:Bovine Spongiform Encephalopathy)が発生し、食品の安全性が根底から揺らいでいます。

 BSEの問題に関して、一般消費者はメディアの風評に踊らされていると言った意見があるのは全く残念なことです。風評(hersay)とは、単なる噂で、事実と異なると言った意味で使っているのではないかと思いますが、事実は何かを正しく知らせないで、試食のパーフォーマンスでは、とても安心することはできません。

 当初イギリスでも、農業大臣が愛娘とともにハンバーガーをぱくつく写真まで新聞に掲載し,BSEは人間にうつらないと否定し続けてきた英国政府も、その後、人間への感染の可能性を認めました。日本でも今、全くじ様なことをしています。

 食用肉を解体する際、人に感染する疑いのある特定危険部位を除去処分にしていると言っていたものが数日で実施していない自治体もあるということでは、国民は何を信じて良いのかわかりません。

 このため生産者農家を始め、和牛レストランに至るまで厳しい状況におかれて、先行きを悲観して廃業するところもでてきています。

 そのような業者に対する金銭的な対策さることながら、早急に必要とされているのは、隠し立てのない情報の開示と信頼の回復ではないでしょうか。

 専門家でないため、詳しいお話をすることはできませんが、インターネットで書かれていたあるお医者さんの言葉を紹介します。

 「狂牛病などよりはるかに現実的なO-157感染よりも,狂牛病を恐れて牛肉を食べないというのは滑稽でさえあります.国内で96年に12人,97年に3人,98年には4人がO-157感染で死亡しています。(中略)

 


10月の税務・総務予定
(税務)
*個人住民税の納付(第3期分)通常月末
(総務他)
*年末商戦用の人材確保
*下半期の重点施策
 

狂牛病が怖いから,子供に牛肉を食べさせてくれるなという親や教員が喫煙している事実に至っては笑止千万.一体,直接間接問わず,喫煙が年に何万人の日本人を殺していることやら。」

(http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/)

 このお医者さんは、BSEが安全だと言っているわけではなく、正しく理解して対処すべきだと言っています。

 また参考までに、農林水産省のホームページからその一部を紹介します。

BSE関係Q&A

問1 肉や牛乳は食べても安全なのですか。

(答)牛海綿状脳症(BSE)は、脳、脊髄、眼及び回腸遠位部(小腸の最後の部分)以外の部分からの感染は認められていません。(英国で実施されたBSE感染牛の材料のマウスなどへの接種試験の結果)

 したがって、これらの部位を含まない食肉や牛乳・乳製品は、OIE(国際獣疫事務局)の基準でも、BSE感染性がある危険部位として除外すべき対象とされておらず、国民の皆様が食べても安全です。

問2 BSEは、ヒトや牛以外の家畜には感染しないのですか。

(答)1 ヒトの海綿状脳症としては、クロイツフェルト・ヤコブ病等がありますが、このうち変異型のクロイツフェルト・ヤコブ病が、BSEとの関連を指摘されています。

2 英国における変異型クロイツフェルト・ヤコブ病については、1995年から2001年までに100余名の死亡が確認されているところですが、これは、危険度の高い牛の脳や眼を習慣的に食べたことが原因ではないかと考えられます。

 なお、英国における感染の危険度は、例えばインフルエンザ感染による死亡の危険度と比較すると1,000分の1となっています。

3 また、豚や鶏といった牛以外の家畜がBSEに感染したという事例は報告されていません。

 なお、めん羊、山羊、ミンク等でも類似の海綿状脳症が知られていますが、これらはBSEとは異なる病気とされています。(http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_top.htm)

 “インフルエンザ感染による死亡”よりも確率が低いと言ったところは、話をすり替えていますが、判断は皆さんが・・

 

【税の情報】

1.国税庁は、インターネットによる国税庁ホームページでの路線価図・評価基準をスタートさせました。(http://www.rosenka.nta.go.jp/)

 ここで調べられるのは、平成13年分と12年分の「財産評価基準書路線価図評価倍率表」で、全国の路線価などインターネットを通して手に入れることが出来ます。

 また、路線価図に掲載されている記号などの見方がわかる「路線価図の説明」も見られるようになっています。

 この情報は、A3で印刷することも可能ですので、市販されている路線数より読みやすいかもしれません。これからは、税務署にわざわざ出かけなくても全国の路線価を調べることができるようになりました。

 

2.興味深い裁判事例です。

 この事件は、自動車教習所の理事長夫婦が土地に係る長期譲渡所得がありましたが、自分の税額を公表されたくないため、確定申告期限中の申告の際には譲渡所得を除いて申告し、申告期限後に、その譲渡所得を加えた修正申告書を提出しました。これに対して税務署長は、調査による更正処分を予知した修正申告と認定して過少申告加算税(通常増加した税額の10%)を課したことから争われました。

 裁判所は、納税者勝訴としました。その理由は、修正申告書提出までに至る事実関係を認定した上で、まず加算税の趣旨は納税者が正確な納税額を自発的に申告することを基本にしていると指摘するとともに、結果として、申告が確定申告期間を経過して事後的になったとしても、基本的な立法趣旨は納税者の正確な納税額の自発的な申告を奨励することにあり、この事例のようなケースに過少申告加算税を賦課すると、納税者の自発的修正申告の意欲を減退させることにもなりかねないとしました(鳥取地裁判決2001.3.27)。

 これは、“申告書の公示”の問題をお話ししないと分かり難いかもしれませんが、所得税の税額が1千万円を超える納税者が確定申告書を提出すると、それが公表され、所得番付に載るといった制度があります。これを嫌がった納税者は、最初は少ない納税額で申告を出し、4月になってから1千万円を超える申告を出して公示されないようにしたものです(所法233、同規則

106)。この制度の問題を明らかにした事件でもあります。

 この公示制度は、昭和22年に設けられた申告書の閲覧制度に端を発しています。無申告・過少申告などの人を政府に通報すると報奨金を出していたため、実効性のために最初は、第三者に申告書の閲覧を許していました。その後変遷を経て現在のような税額公示方式となったのです。

 

 省略


   Corner
 

ストレス

    (株)P5では、経営計画策定、保険・不動産等の

     資産運用業務を行っております。

 

 最近色々なところで、ストレスチェックなるもので、自分のストレス度のチェックをすることができるようになっています。知り合いのある人がこのチェックをしたところ、なんと・・・「ストレス 0%」そしてコメントは、「あなたは脳天気、仕事や人間関係でストレスを感じることはありません。しかし、楽天的すぎて少しゆるい生活を送っています。もう少し刺激のある生活を送るならある程度のストレスは必要です!!」

今、その結果に落ち込んでいます(落ち込んでいるように見えます)。

 「ストレス」ってなんでしょうか。一般的には、こころの負担、プレッシャー等々でしょうが・・。

 人など動物は、「感情やからだが刺激を受けると、その種類に関係なく共通の変化が起こる。」とされ、それがストレスだと。ですから人間は、生きていくところストレスあり、かつ、生きるためには必要なものなのだそうです。

 ちなみに、前記の結果の主は中江で、その結果に落ち込んでいます(落ち込んでいるように見えます・・が、ストレス0%人間なので・・)。

 適度な“ストレス”を・・・

 

1、今月のパソコン教室は、

 省略

 


 編集後記
 行楽の秋!食欲の秋!となりました。でも、テロ事件に海外旅行(沖縄も)はキャンセル続出。狂牛病問題では、牛肉離れが進み、また不安の多い世の中になってきました。これでは景気の先行き不安が募るるばかりです。 保険料控除証明書が各保険会社から郵送されてくる時期になりました。年末調整に必要になりますので、無くさないようにご注意下さい。
 今月は(も?)通信の発行が遅くなりましたことをお詫びいたします。
 編集発行 株式会社プランニングファイブ